as attached=添付にて
「~を添付にてご確認ください」というときに使います。
「~にて」としてのas
この「~にて」としてのasの使われかたはメール上でよくみかけます。
■ Please see my portion as below.
(私の担当分を下記にてご確認お願いします)
■ Please see our production list as attached.
(製品リストを添付にてご確認お願いします)
このような使い方です。
Please see ~ as attachedで「~を添付にてご確認ください」という意味になります。
「添付にて」「下記にて」を何と書けばいいか分からなくなったらasを使っておけば間違いありません。
「~に関して」としてのas
一方でもう一つよく使われるのが「~に関して」という形のasの使われ方です。
■ As attached, please print it out and check deeply.
添付に関して印刷してよく確認してください。
■ As below, please offer delivery by End/Nov’20.
下記に関して、11月末納期で連絡してください。
こんな感じです。
この「~に関して」の使い方は割となじみがあるかと。
まとめ
今回の記事をまとめると、「添付を」「下記を」にはasを使う。一方でasは~に関してという使われ方もよくされる。
– as attached(添付にて)
– as bellow(下記にて)
■~に関して
– As attached, (説明事項)
添付に関して、(説明事項)
– As bellow, (説明事項)
下記に関して(説明事項)
という感じです。よく使う単語ですのでしっかり覚えてくださいね!
■もっと英語を話せるようになりたい方へ
⇒英語を話せるようになるためには1日これだけ勉強すればOK【想像より少ないはず】
■知っておいて欲しい勉強継続のコツ
⇒英語の勉強が続かないあなたへ、1年続けて喋れるようになった私の継続のコツ